• アピタル

子どもの感染で濃厚接触者に 約3週間出社できず、岡部さんの意見

有料記事新型コロナウイルスオミクロン株

聞き手=鈴木彩子
[PR]

 新型コロナウイルスオミクロン株の感染者数が急増している。家族が感染者となって自宅療養した場合、患者本人は発症から最短10日で学校や職場に復帰できるが、現状では、濃厚接触者になった家族はそこからさらに2週間、つまり計24日間も自宅待機を求められる(こちらは待機期間の短縮前にインタビューしたものです。その後、10日に変わりました)。

 記者も昨年秋、子どもがコロナに感染し、24日間出社できなかった。ワクチンを2回打ち、PCR検査も陰性なのに……とずっとモヤモヤしていた。濃厚接触者の待機期間の短縮が検討されているが、家族は本当にこんなに長い間、自宅待機しなくてはならないのだろうか。長期間の職場離脱は、働き手確保の問題にもかかわる。公衆衛生が専門で、内閣官房参与でもある岡部信彦・川崎市健康安全研究所長に聞いてみた。

 ――そもそも、なぜ感染者は濃厚接触者よりも早く、10日で復帰できるのでしょうか。

 新型コロナにかかると、陽性者はウイルスを排出します。つまり、他の人に感染させる可能性がある。その期間は、軽症者の場合、発症から10日以内と考えられています。

 つまり、感染したことが明らかな人は、10日目まではウイルスを排出している可能性があるけれど、その時点を過ぎると、他の人に感染させる可能性はなくなります。だから、10日過ぎれば学校や職場に復帰することが可能なのです。

 ――そこからなぜ、家族は14日間もの自宅待機が必要なのですか。

 この病気の潜伏期間は平均5.5日と言われています。これは、かなり早い時期にわかっていたことです。オミクロン株では若干短くなっているという報告も出ていますが、これまでは変異株に置き換わっても、基本的には変わりませんでした。

 ただ、平均なので当然、人に…

この記事は有料記事です。残り2761文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

新型コロナウイルス最新情報

新型コロナウイルス最新情報

最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]