阪神・淡路大震災から17日で27年。都市部を襲った大地震は人々の価値観をも揺るがし、小説や映画など様々な創作に影響を与えた。当時はまだ娯楽のイメージが強かった漫画も、例外ではない。災害の恐ろしさ、被災者の心の傷、記憶の継承……。震災が投げかけた様々な課題を、時に生々しく、時に柔らかく描き出す。「最終兵器彼女」などの作品で知られる高橋しんさん(54)は、「当事者でないから伝えられることがある」と話す。
たかはし・しん 1967年生まれ、北海道出身。93~98年に連載した「いいひと。」は、97年にテレビドラマにもなった。代表作に「最終兵器彼女」。
「私が描いていいのか」 漫画化に迷い、返ってきた答え
1997年に、当時連載していた「いいひと。」という作品の中で、計6話の「神戸・震災復興編」を描きました。
連載の主人公はスポーツ用品メーカーに勤めるサラリーマンです。その彼が出張で神戸を訪れ、被災者の声を聞く。「壊れてつらい思いをするなら最初から何もない方がいい」。そう考えるようになってしまった子どもたちのため、主人公が壊れることのない「想い出」を作ろうとするという物語です。
私は震災が起きる前、「いいひと。」を描くために神戸のスポーツ用品メーカー「アシックス」を取材したことがありました。神奈川県の自宅で震災報道を見るうち、漫画で何か描けないかと考えた。そこで96年に神戸に行きました。
新神戸駅で新幹線を降り、被…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

1.17 再現/阪神・淡路大震災
あの日、何が起こったのか。阪神・淡路大震災を映像や音声でお伝えします。[もっと見る]