(評)自分らしさとは? 「だからビリーは東京で」傷だらけの青春像

有料記事

山本健一・演劇評論家
[PR]

モダンスイマーズ「だからビリーは東京で」

 東京を漂流する若者の声が痛ましく響く。「僕はきっと、どこかに辿(たど)りつきたいはずなんです。ここはその途中の場所のはずなんです」

 こことは無名の小劇団。蓬莱竜太が書き演出する「だからビリーは東京で」は、コロナに襲われる前後数年間の東京で、生きる意味を探し、挫折する劇団員たちを、私戯曲のように描く。コロナ禍があばく若者の敗北と再生は、都会の下層でもがく若者たちの心情と共振して普遍だ。

 名作ミュージカル「ビリー・…

この記事は有料記事です。残り500文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら