立憲民主党は27日、昨年の衆院選の総括を発表した。党の地力の強化を強調し、無党派層などの受け皿になるため「コアを固めながら中道の立ち位置までウィングを伸ばす」ことを掲げた。枝野幸男前代表が共産党と結んだ政権の枠組み合意については、「今後はより慎重に対応する必要がある」とした。
総括を巡っては、2日前の常任幹事会で示された案に対し、「共産と共闘したことで増えた票もある。悪影響だけを取り出すのはおかしい」などと異論が出て了承は見送られていた。
一部修正された総括では、共産との連携を理由に投票先を立憲から変更した割合についての調査結果を削除。さらに、枝野氏が共産と結んだ「限定的な閣外からの協力」という政権枠組み合意についても、当初案にあった「誤解で世の中を染められた」との表現を「誤解となって有権者に伝わった」と修正した。ただ、選挙戦に影響を与えたとし、「今後はより慎重に対応する必要がある」としている。
逢坂誠二代表代行は27日の…
【視点】政治には「良き敗者」という言葉があります。 とりわけ選挙には勝敗がつきもので、ずっと勝者でいられる政党や政治家はいません。勝ったら勝ったで高揚感に溺れて危機や弱点を見逃す危険が生まれることもありますし(岸田政権もそうなるかもしれない)、負