「出場して欲しくなかった」 バッハ会長、ワリエワ巡る騒動に言及

有料記事

北京=遠田寛生
[PR]

 ようやく、という表現がぴったりだろう。

 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は18日、記者会見場に姿を現した。同所を訪れたのは、北京五輪開幕前日の2月3日以来だ。

 その後、会長は競技会場の視察などで日々を過ごしていた。

 昨年12月のドーピング検査で禁止薬物に陽性反応を示しているフィギュアスケート女子のロシア・オリンピック委員会(ROC)のカミラ・ワリエワ(15)を巡る一連の騒動が起きてからすでに1週間ほどが経つ。

 言及した第一声は「とても悲しい話題だ」だった。

 バッハ会長は17日に行われたフィギュア女子シングルのフリーをテレビで観戦。最終滑走で登場したワリエワがジャンプで転倒するなど、力を発揮できないまま終わった姿を見て青ざめたという。

 「自分も選手だったので重圧に関しては少しは分かっているつもりだが、抱えていただろうプレッシャーは想像を絶する。彼女のしぐさや苦しそうな目を見て、出場しない方がよかったとも思った」

 それ以上に「とても憤りを感じた」と語ったのが、コーチら周辺の関係者たちの演技後の態度だった。

 「冷たすぎる。テレビ越しに見ていてそう思えてならない。苦しむ彼女を落ち着かせて助けるのではなく、周りは冷ややかに振る舞っていたように映った」

 精神的な苦しみを和らげるためにも、IOCとしてはROCとも相談し、できる限りのサポートを申し出ているという。

 一方でドーピング検査で陽性…

この記事は有料記事です。残り688文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
フィギュアスケート特集

フィギュアスケート特集

グランプリファイナルの結果や、注目選手の最新情報はこちらから[もっと見る]