北京五輪、中国の総括は「成功」 ウクライナ情勢でかすんだ人権批判

有料記事

北京=高田正幸
[PR]

 「世界にインパクトを与えた」(組織委幹部)

 20日間近くにわたって開かれた北京冬季五輪を、中国は「成功」として総括しようとしている。その先に見据えるのは「五輪より大事」(外交筋)とされる今秋のビッグイベントだ。

 今回の五輪について、中国では習近平(シーチンピン)国家主席が「自ら企画し、自ら推進した」(国営新華社通信)と伝えられてきた。それだけに「成功」が大前提の大会でもあった。

 中国外交筋は「始まればなんとかなると思っていた。実際にうまくいった」と胸をなで下ろす。

 開幕前には、様々な難題があった。その一つが米英豪などが人権問題を理由に政府関係者を派遣しない「外交ボイコット」を表明したことだ。中国は「スポーツの政治化だ」と激しく反発した。

 だが、実際に開幕してみれば…

この記事は有料記事です。残り630文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    平尾剛
    (スポーツ教育学者・元ラグビー日本代表)
    2022年2月22日12時0分 投稿
    【視点】

    オリンピックは過去を振り返ればどの大会も成功とされてきました。「終わってしまえば成功」とされるのがオリンピックです。ですから、この度の北京五輪を中国が成功と総括することに異和はありません。オリンピックとはそういうものだからです。 だか

北京オリンピック

北京オリンピック

北京オリンピックの最新ニュース、選手や競技情報はこちらから[もっと見る]