新型コロナのワクチン接種は、感染後に体調不良が長く続く「後遺症」を防ぐことにもつながるかもしれない。そんな研究結果が海外で最近、相次いでいる。コロナの後遺症は軽症だった人でも起きうることが知られ、軽症者が多いオミクロン株で後遺症に悩まされる人が多く出ることが心配されている。
英健康安全保障庁は15日、ワクチン接種と後遺症に関わる世界の研究論文15件について検討した結果を発表した。事前に規定回数のワクチンをうつことで、感染しても後遺症を起こす割合をほぼ半減でき、その効果は60歳以上の高齢者でより高く、35歳以下の若い世代では低いとした。
たとえば、イスラエルの研究によると、ワクチンを事前に2回ないし3回うって感染した人は未接種で感染した人に比べ、後遺症を起こすリスクが疲労感で64%、頭痛で54%、手足の筋力低下で57%、筋肉痛で68%、それぞれ低かった。1回接種では効果はみられなかった。
同庁は、感染したあとにワクチンをうつことによる効果についても検討した。
そもそも後遺症はなぜ起こるか 現時点の仮説は
米国の研究によれば、コロナと診断されてから4週後までに少なくとも1回接種した人は、接種しない人に比べて62%、8週後までだと46%、12週までだと25%、何らかの後遺症症状の出る割合が低かった。
また、後遺症をすでに起こし…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]