ウクライナ情勢の緊迫化は、日本経済にどんな影響を及ぼすのか。元日本銀行審議委員で、野村総研エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏に聞いた。
原油先物価格、小麦やトウモロコシにも影響?
日本からロシアへの輸出量は少ないため、経済制裁によってロシア経済が減速しても、直接の影響は大きくない。それよりも、ロシアからの原油や天然ガスの供給が滞る懸念が市場で高まり、エネルギー価格が上昇することが、最も大きな問題となる。
エネルギー価格が上がると、日本企業の仕入れコストが膨らみ、収益が悪化する。コスト上昇分は、特に大企業への値上げ要請をしづらい中小企業がかぶる可能性が高い。家計にとっても、ガソリンや電気料金などはそのまま上がるため、消費の冷え込みにつながる。
エネルギー価格は、世界的な…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]