プーチン氏、核戦力含む特別態勢を命令 「欧米の攻撃姿勢に対抗」
ロシアのプーチン大統領は27日、ショイグ国防相、軍参謀総長と協議し、核戦力を含むロシア軍の戦力を特別態勢にするよう命令した。北大西洋条約機構(NATO)のロシアに対する攻撃的な姿勢に対抗するとしている。「核戦力」を軍事圧力に使い始めたことで、欧米との対立はさらに激化しそうだ。
プーチン氏は欧米が「非合法」の対ロ制裁を導入しているだけでなく、NATO指導層が「ロシアへの攻撃的な発言をしている」と批判。核という言葉は使わずに、核戦力などの意味も含む「抑止力」について特別態勢を取るよう命じた。
ウクライナに侵攻したロシア軍は激しい抵抗にあい、被害が拡大。進軍の速度が当初の計画より遅れているとの見方もある。「核戦力」をちらつかせることで、制裁を強めた欧米を牽制(けんせい)する狙いとみられる。(モスクワ=中川仁樹)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら
- 【視点】
プーチン大統領は過去にも危機に際して核戦力を示唆してきた。しかしいったん開かれた戦火のさなかに「特別態勢」を命じるというのは、あまりにも危うく、そして、軽率だ。いまや情報の混乱そして戦況によって誤解・誤算が起きるリスクは極度に高まっている
…続きを読む

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]