オンライン国会に「改憲不要」 衆院憲法審が報告、実現には課題

有料記事自民立憲公明維新共産

中田絢子 横山翼 楢崎貴司
[PR]

 衆院憲法審査会は3日、憲法を改正しなくてもオンライン国会を開けるとする意見が各党間で大勢だとする報告書を、賛成多数で決めた。憲法審がこうした報告書をまとめるのは異例だ。これを踏まえ、衆院議院運営委員会でオンライン国会の制度設計に着手する見通しだが、解決すべき論点は多い。

 報告書は憲法審の森英介会長が近く、細田博之衆院議長に提出する。オンライン国会が実現する可能性が出てきた。

 憲法56条第1項は、衆参両…

この記事は有料記事です。残り1324文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    小室淑恵
    (株式会社ワーク・ライフバランス社長)
    2022年3月4日15時8分 投稿
    【視点】

    他国に遅れること約2年、やっと日本でもオンライン国会の実現に向けて議論が本格化したことは評価したい。民間企業が役員会や株主総会さえもオンラインにすることでビジネスの継続のためのチャレンジをしたことを鑑みると、国会ではBCPという考え方は無い

  • commentatorHeader
    曽我部真裕
    (京都大学大学院法学研究科教授)
    2022年3月5日7時47分 投稿
    【視点】

     オンライン国会はすでに各国では実現していることであるのに、非常に後ろ向きの記事で、かつ、改憲問題と絡めることへの警戒が前に出すぎた記事で残念です。  少なくとも例外的な場合のオンライン国会については、議院自律権の範囲内で認めることが可能