アクセンチュアを書類送検、143時間の違法残業の疑い 東京労働局
東京労働局は8日、外資系コンサルティング会社のアクセンチュアと同社の管理職1人を労働基準法違反で東京地検へ書類送検した。東京都港区にある本社の社員に、違法な時間外労働(残業)をさせていた疑いがあるとしている。
同労働局によると、本社に所属するソフトウェアエンジニアの社員に昨年1月3~30日、法定の労働時間である週40時間を超えて計143時間48分の残業をさせていた疑いがある。残業時間の上限を定める労使協定(36〈サブロク〉協定)はあったが、無効だったという。
同社には労働組合はないといい、社員の代表が会社側と36協定を結んでいたが、手続きなどに不備があったとみられる。
同労働局の過重労働撲滅特別対策班(かとく)が、同社の複数の社員について違法な残業があったとみて調べていた。
同社の広報担当者によると、同社は昨年12月時点で約1万8千人の社員がおり、大半が本社の所属だといい「捜査結果を真摯(しんし)に受け止めて、関係法令を順守しながら働き方改革に取り組んでいく」としている。(橋本拓樹)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら
- 【視点】
東京労働局の過重労働撲滅特別対策班、通称「かとく」が久しぶりに発表した案件です。「かとく」はもともと多店舗展開している外食や流通などを対象としていましたが、電通事件でも注目されました。今回の対象は大手のコンサルティング会社です。 今回
…続きを読む