第1回ウサギ15匹を安楽死 「ひどい」批判殺到の動物園と獣医が思うこと
手術台の上には、麻酔器からホースのつながったプラスチックの衣装ケースが置かれていた。
2020年末、岩手県の盛岡市動物公園「ZOOMO」では、カイウサギたちの安楽死を避けられない状況になっていた。原因は繰り返す感染症だった。
麻酔薬を充満させたケース内で、ウサギたちは数分で眠りについたという。眠ったウサギを順にケースから取り出し、今度は注射針を使って直接、血管に致死量の麻酔薬を投与した。
「注射を打った後は早いです。1匹の命を終えるのに、処置は15分かからないくらいでしょうか」
同園の獣医師・松原ゆきさん(41)は淡々と話す。
眠るように息を引き取るため、心臓が確実に止まったのか聴診器を使って確認した。
死んだウサギはその後、園内にある専用の焼却炉で焼かれた。
「カイウサギの展示終了について」
葛藤しながら、動物の「生」だけでなく「死」も等しく公表
21年3月23日、同園はこんなタイトルのお知らせをホームページに載せた。
ウサギの展示終了が安楽死によるものだと分かると、多くの人の賛否が寄せられた。
生き物が死ぬことは、時に悲しくつらい。それでも人は、様々な理由でいのちを奪い、助けることをあきらめる。「かわいそう」と断じるにはあまりある思いを抱えて。様々な生き物の最期に向き合った現場からの報告です。
松原さんは悩ましそうに言う…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら