異文化のはざまで揺らぐ心 ケズナジャットさん「鴨川ランナー」
尾崎希海
米国出身のグレゴリー・ケズナジャットさん(38)は、第2言語の日本語で創作する作家だ。デビュー作『鴨川ランナー』(講談社)所収の表題作で、二つの文化のはざまで揺らぐ青年の心を繊細に描いた。
中編「鴨川ランナー」の主人公は、日本語を学ぶ米国人青年の〈きみ〉。高校生のとき旅行で初めて京都を訪れ、四条大橋から見下ろす夕暮れの鴨川に〈まるで御伽噺(おとぎばなし)の光景だ〉と心奪われた。念願かなって大学卒業後、英語指導助手として京都で暮らすことになる。
主人公の歩む道は、作者自身の経歴と重なる。米クレムソン大学を卒業後、2007年から10年間、京都で過ごし、同志社大で谷崎潤一郎を研究した。作品は、日本語でつづっていた当時の日記をもとに虚実を織り交ぜ、日本語で書き上げた。「第2言語で書くと、言語への構えが変わる。使いなれた決まり文句を捨て、より誠実に言葉と向き合える」
〈きみ〉という二人称による語りを選んだのは、「距離感がちょうどよかった」から。語り手と主人公、そして自身と主人公の境界線を「二人称が適度にぼかしてくれました」。
昨年の第2回京都文学賞の海…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら