独自

池袋事故遺族に「金や反響目当て」 SNSで侮辱疑い、警視庁が捜査

有料記事

[PR]

 東京・池袋で2019年4月に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(35)がインターネット上の投稿で誹謗(ひぼう)中傷を受けたとして、警視庁が捜査を始めたことが15日、捜査関係者への取材でわかった。

 遺族としての活動について「金や反響目当て」などと書かれており、同庁はこうした記述が侮辱容疑などにあたる可能性があるとして、サイトの管理者に協力を求めるなどし、投稿者を特定する方針だ。

 松永さんによると、投稿があったのは今月11日午前11時過ぎ。松永さんのツイッター投稿に対し「金や反響目当てで、闘ってるようにしか見えませんでした」という返信があった。匿名アカウントからの投稿で、亡くなった妻子の実名を挙げて「そんな父親、喜ぶとでも??」とも記されていた。

 松永さんが「警察へ相談に行く」と応じると、投稿はまもなく削除され、その後、同一人物とみられるアカウントから「松永様御一家 本当に申し訳ないです」という投稿があった。アカウントには「誹謗中傷に関わっているものです」との記載があり、両手を合わせた絵文字付きで「松永様本当にごめんなさい。許してください。お願いします」とも書かれていた。

 松永さんはこれまでも誹謗中…

この記事は有料記事です。残り690文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    曽我部真裕
    (京都大学大学院法学研究科教授)
    2022年3月16日7時49分 投稿
    【視点】

     ネットの誹謗中傷の加害者は、指先1つで簡単に投稿できる手軽さや、被害者の苦しみに想像が及ばないといったことから、民事や刑事の法的責任を問われた場合でも、反省するというよりは、「みんなやっているのに自分だけなぜ責任を問われるのか」という自分

    …続きを読む