ロシアによるウクライナ侵攻の影響が、歯科医療の現場に出ている。
「治療すればするほど材料代の赤字が増える」
こう話すのは、神奈川県保険医協会理事を務める神奈川県横須賀市の「平川歯科医院」の田中敏章院長だ。
虫歯の治療で歯にかぶせるものには、金属や樹脂、セラミックなど公的医療保険が使えるものから、使えないものまで様々ある。
保険が使える材料は、強度や耐久性が必要な場合は金属製の銀歯が一般的だ。多くは金と銀、希少金属のパラジウムの合金「金パラ(歯科鋳造用金銀パラジウム合金)」が使われている。
パラジウムを使わない「銀合金」もあるが、変色したり強度が劣ったりするため、金パラのかぶせものがよく使われている。
この金パラの価格がいま、か…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら