買い物中、目の前に倒れた男性 手に取ったAEDはバッテリー切れ

有料記事フカボリ

江戸川夏樹
[PR]

 2017年秋、静岡市静岡県職員の池田正樹さん(52)は、焦りに焦っていた。

 その日、近所の商業施設に買い物に来ていた。そこで60代とみられる男性が倒れている現場に遭遇した。

 男性に呼びかけるが、反応はない。手首を握っても、脈はほとんどない。

 当時、県庁で危機管理分野の業務に就いていた。自動体外式除細動器(AED)の使い方を習う講習は十分受けていた。

 施設の店員に頼んでAEDを持ってきてもらった。

 AEDは通常、箱を開けると電源が入る。講習でそう習った。池田さんは急いで開けた。

 だが、AEDは反応しない。電源が入らなかった。

 「自分の使い方がわるいのだろうか。電源スイッチを見逃しているのか」。そんな考えが頭の中をめぐった。不安が募った。

記事の後半では、街中に設置されるAEDとともに、救急車に搭載されているAEDをめぐるトラブルについても紹介します。

 だが、違った…

この記事は有料記事です。残り1319文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

フカボリ

フカボリ

旬の話題の舞台裏から事件の真相まで、気になるニュースの深層に迫ります。世の中に流れる情報の一歩先へ。「もっと知りたい」「ちょっと気になる」に応えます。[もっと見る]