欧州連合(EU)は21日に開いた外相・国防相の合同理事会で、危機時に人命救助や市民の退避を担う5千人規模の「即応部隊」の創設で合意した。かねて議論してきた課題だが、ロシアのウクライナ侵攻を受けて機動力の強化を急ぐ。ウクライナの武器調達の支援を10億ユーロ(約1300億円)に倍増することも確認した。
合同理事会は、2030年までの安全保障の指針となる「戦略的コンパス」を採択した。陸海空の即応部隊は大きな柱で、任務、部隊の構成などの詳細を年末までに詰めて演習を始め、25年の本格運用を目ざす。
「危機があからさまな現実に」
複雑さを増す安全保障上の脅…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら
- 【解説】
2025年までに運用される5千人の即応部隊の中核はドイツが出すという。一方でこれは、防衛費大幅増、戦争中のウクライナへの武器供与などとともになされた戦後ドイツの安全保障上の大転換の延長上にあるといえる。 他方、軍事同盟であるNATOの
…続きを読む

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]