約40軒の古民家を再び生かす方法を考えてきた、古民家鑑定士の井上静夫さん(67)。解体されて古材が廃棄されれば、「宝をすてるようなもの」という。床の傷みなど約600項目を見定めるほかにも、大切にしていることがある。
ホタルが生息する地域として知られる福岡県八女市上陽町に、築90年を超える2階建て古民家がある。買い取った若い夫婦が住めるように改修するため、2月下旬、家の傷み具合を調べる「鑑定」が行われた。
トントントン。木づちで柱をたたく音が響く。シロアリに食われて中が空洞なら、軽い音がする。古民家の定義は築50年以上。床の傾斜や劣化状況、壁のカビ、土壌汚染の可能性……。それぞれの有無や、周辺の地形なども調べ、調査票に書き込む。見定める項目は約600に上る。
柱の傾きを測る機器なども使…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら