新型コロナウイルスの感染が拡大している中国・上海市が28日から、2段階での事実上の都市封鎖(ロックダウン)に入った。東北部の遼寧省瀋陽市なども同様の措置をとり、経済活動への打撃も懸念される。だが習近平(シーチンピン)指導部は厳しい対策で感染を封じ込める「ゼロコロナ」政策を堅持する構えだ。
人口が2400万人を超える上海市では同日から4月1日まで、市内を流れる黄浦江以東の浦東地区など市域の半分が封鎖される。その後、1~5日に西側の半分が封鎖。市民は期間中は原則外出が許されず、2度のPCR検査を受ける必要がある。
上海では3月から感染者が急増したが、市政府は当初、「ロックダウンはしない」と宣言していた。経済への影響を考慮したとみられる。だが、1~27日に累計で約1万6千人の市中感染を確認。2段階の封鎖で経済への影響を抑えつつ、市全域に検査の網をかけて感染者を見つけ出し、感染拡大を止める狙いがある。
中国各地では3月に入りオミクロン株の感染が急拡大し、31ある省・自治区・直轄市のうち28で感染者が出ている。中国本土の1~27日の市中感染者は約7万3千人となった。
感染者がいることを前提にした「ウィズコロナ」社会を各国が模索するなか、中国の感染者数は相対的に少なく、無症状者も多い。それでも習国家主席は17日、共産党指導部の会議で「堅持こそ勝利だ」とげきを飛ばし、ゼロコロナ政策の徹底を指示した。
厳しい対策に市民からは不満の声が聞かれる。だが習指導部は感染抑制の成功を「体制の優位性」として誇ってきただけに、政策転換は今後も容易ではないとみられる。
香港は全住民のPCR検査を事実上中止に
一方、香港も中国本土と同様…

新型コロナウイルス最新情報
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[もっと見る]