ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、ウクライナ北部では6日にかけてロシア軍の退却が続いた。だがロシア軍は部隊の再編を進めており、多数の民間人の犠牲が判明した首都キーウ(キエフ)近郊ブチャに侵攻した部隊が、東部に再投入されるとの見方も出ている。
ウクライナの国境警備隊は5日、北部チェルニヒウ近郊で国境の警備を再開したとSNSで発表した。英国防省も5日、ウクライナ軍が北部の主要な地域を取り戻したと報告。北部に侵攻したロシア軍は、大半が撤退したとみられる。
一方、ウクライナ軍参謀本部は5日の発表で、ロシア軍の再配置が続いていると指摘。「ロシア軍は東部ドネツク州、ルハンスク州の完全な支配をあきらめていない」などと述べた。
ウクライナ軍情報総局は5日、ブチャに侵攻した部隊が、いったんロシア領内に退いた後、ウクライナの「激戦地」に送られるとの見方を明らかにした。北東部ハルキウ方面への投入の可能性が高いとしている。激戦地への配置は、ブチャでの行動の「口封じ」の狙いもあるとみている。
ロシア軍が包囲し、住民に大…