世界遺産・小笠原で植物損傷容疑 「釣り行くため」240m傷つける

有料記事

大山稜
[PR]

 世界遺産に登録されている小笠原諸島・母島の小笠原国立公園内で、植物を傷つけることを禁じる自然公園法に違反したとして、警視庁は18日、いずれも島在住でペンション従業員の男性(28)と、土木作業員の男性(25)の2人を書類送検し、発表した。2人は釣りのスポットに向かう通路をつくるために草木を伐採していたという。

 生活環境課によると、2人は昨年9月、植物の損傷が禁じられている国立公園の特別保護地区内で、計9種17本の植物を約240メートルにわたって刃物で切りつけた疑いがある。これらの植物の中には、絶滅が危惧される固有種のヒメフトモモやシマモチのほか、オガサワラビロウやアオノリュウゼツランなどが含まれるという。一部の木にはロープをくくりつけ、通路の目印にしていた。

 現地のガイドが発見し、東京都などを通じて警視庁に相談していた。

危機遺産」の恐れ 最悪のケースは登録の抹消

 2人は移住者で、容疑を認め…

この記事は有料記事です。残り793文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら