国連のグテーレス事務総長は26日にロシアのプーチン大統領、28日にウクライナのゼレンスキー大統領とそれぞれ現地で会談する。グテーレス氏は、人道的停戦の必要性を訴えるとみられるが、どこまで実効性のある成果を出せるかが最大の焦点になる。
ロシアがウクライナ国境に兵力を集め、侵攻に踏み切ったこの3カ月間、国連のトップはなにを発信してきたのか。グテーレス氏の発言から振り返る。
「ある国による他国への侵攻は国際法違反であり、現状では起きないことを祈っている。起きないと確信しているし、自分の考えが正しいと強く望む」
1月21日、米ニューヨークの国連本部。会見を開いたグテーレス氏は報道陣にそう語り、国連が仲介役になることもできるとして、緊張緩和を訴えた。
ロシアはこの時点ですでに、10万人規模の軍隊をウクライナとの国境に送っていた。バイデン米大統領もこの前々日に「侵攻するとの予測を持っている」とはっきりと語っていた。
トーンが変わった日、異例の批判
2月4日、グテーレス氏は北…

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]