旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリで史上最悪の原発事故が起きてから、26日で36年となった。ウクライナに侵攻したロシア軍は同原発や、欧州最大級のザポリージャ原発を占拠。ロシアのプーチン大統領は核兵器使用を示唆する発言をした。核による被害が懸念される中、被爆地・広島では戦争に憤り、核廃絶や平和を願う声が上がった。
「原発も核兵器も放射能を持っている。広島に住む私たちはいかなることがあっても、核廃絶を訴えていきたい」。26日昼、広島市中区の平和記念公園で広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)の箕牧智之理事長(80)はマイクを握り、そう訴えた。原水爆禁止広島県協議会が呼びかけ、50人ほどが座り込んだ。
チェルノブイリ原発は1986年4月26日に爆発し、広範囲に放射性物質が拡散した。事故後には、子どもの甲状腺がんが多発するなど健康被害が生じた。
座り込みの参加者は「核物質は兵器か否かを問わず軍事的に大きなリスクをもたらすことが明らかになった。新たなヒバクシャを作らせないためには、『核絶対否定』しかない」と訴えるアピールを採択した。
26日夕には、広島、長崎…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら