宇宙の果てはどうなっているの?
「宇宙の果てはどうなっているの?」
神奈川県・古閑陽一さん(小6)からの質問
ののちゃんのDo科学
ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com
ののちゃん この前、たくさんの人たちが宇宙飛行士の選抜に応募したっていうニュースを見たよ。
藤原先生 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに募集していたね。ののちゃんは宇宙飛行士になってみたい?
のの うん! 広い宇宙を見てみたいな。でも宇宙の果てはどうなってるんだろう。宇宙船でどこまで行っても、果てには着けないのかな?
先生 ついこの間、東京大学の研究チームが「宇宙の果て」の近くに天体を見つけたんだ。これまで観測された最も遠い銀河で、「HD1」と名付けたよ。地球からの距離は、なんと135億光年(こうねん)。
のの むむむ。光年って?
先生 光が1年間に進む距離のこと。光は1秒に30万キロ、地球7周半分の距離を進む。1光年をもし時速250キロの新幹線で進むとすると400万年以上かかるから、途方もないスケールだね。
のの ひょえ~。考えるだけで目が回っちゃう。それにしてもよく見つけたね。
先生 見つけられたのはその…
【7/11〆切】スタンダードコース(月額1,980円)が今なら2カ月間無料!詳しくはこちら