世界有数の穀倉地帯ウクライナに対するロシアの侵攻を受け、世界の食料安全保障について話し合う閣僚会合が18日、米ニューヨークの国連本部で開かれた。主催したブリンケン米国務長官は、侵攻が食料危機を悪化させていると批判。グテーレス国連事務総長は「数カ月で世界的な食料不足の不安に直面する」と訴え、ロシアにウクライナの穀物輸出を認めるよう求めた。
国連によると、両国は世界の小麦生産の約3分の1を占める。ロシア軍は侵攻後に黒海を封鎖してウクライナの農産品の輸出を滞らせ、穀物倉庫などを破壊。供給不安などから穀物の価格が高騰している。
会合には欧州やアフリカなどから約40カ国が参加し、日本からは小田原潔外務副大臣が出席した。ロシアの侵攻を非難する声や、食料危機への対応を求める声が相次いだ。
ロシア外務次官、対ロ制裁解除を要求
ブリンケン氏は、ロシアのウ…
【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]