厚生年金の適用拡大を検討 企業規模要件を撤廃、飲食や理美容にも

有料記事

村井隼人
[PR]

 パートら短時間労働者の厚生年金の加入要件となっている企業規模について、厚生労働省が撤廃する検討に入った。現在は501人以上とする要件をなくし、適用対象を拡大する。個人事業所についても、対象業種の制限をなくし、飲食や理美容といった業種にも加入を義務づける。2025年の関連法改正を目指す。

 非正規雇用者らの低年金問題に対応するため、手厚い厚生年金(加入者約4500万人)への加入を広げ、老後の困窮を防ぐ狙いがある。

 厚生年金や健康保険に入るには、「週20時間以上の労働」や「月収8万8千円以上」といった要件に加え、企業規模の要件がある。現在は従業員501人以上だが、今年10月から101人に、24年10月から51人へ引き下げる。25年の法改正で規模の要件をなくすことを目指す。計約125万人が新たに加入する見込みだ。

 一方、個人事業所では従業員…

この記事は有料記事です。残り532文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    清川卓史
    (朝日新聞編集委員=社会保障、貧困など)
    2022年6月8日12時4分 投稿
    【視点】

     社会保険の適用拡大の必要性に異論はなく、取り組まねばならない大きな見直しであると考えます。そのうえで一言コメントしたいことがあります。  「社会保障の中心をなすものは自らをしてそれに必要な経費を拠出せしめるところの社会保険制度でなければ