ロシア軍が侵攻するウクライナでは8日、東部ルハンスク州の最後の拠点とされるセベロドネツク市をめぐる攻防が続いた。ウクライナ側からは、ロシア軍が6月12日の祝日「ロシアの日」を前に戦果を急いでいる、との観測も浮上している。
12日は旧ソ連が崩壊する過程でロシア連邦が国家主権宣言を採択した記念日。ルハンスク州のハイダイ知事は8日、ロシア軍が10日までにセベロドネツクを制圧しようと全勢力を投入しているとSNSに投稿した。ウクライナのヘラシチェンコ内相顧問も3日、「(ロシアの)日付への愛着を考慮すると、12日に向けて(ルハンスク州の支配を)急ぐ可能性がある」と警戒。ロシアの軍事専門家のブジンスキー氏は7日、国営テレビの番組で「『ロシアの日』までに、より顕著な成果が表れるだろう」と発言していた。
セベロドネツクでは連日、一…
- 【視点】
かつての社会主義のソ連邦は、15の連邦構成共和国から成っていた。ロシア・ソビエト社会主義連邦共和国は、名目的には15のうちの1つに過ぎなかったが、現実にはロシアこそがソ連邦の中核であり、両者は多分に一体化していたと言える。 そのロシア・ソ
…続きを読む

ウクライナ情勢 最新ニュース
ロシアのウクライナ侵攻に関する最新のニュース、国際社会の動向、経済への影響などを、わかりやすくお伝えします。[もっと見る]