マタイ? マトフェイ? 「馬太」聖堂の読み、文化庁サイトが誤記載

有料記事

戸村登
[PR]

 マタイ? それともマトフェイ? 愛知県豊橋市にある国重要文化財「豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂」の「馬太」は、どう読んだらよいのか。文化庁運営の文化遺産に関するポータルサイト「文化遺産オンライン」では「またい」だった。愛知県の「文化財ナビ愛知」では「マトフェイ」なのだが……。

 馬太聖堂は、ロシア正教会の聖堂として1913年に豊橋市八町通3丁目に建てられ、2008年に国重要文化財に指定された。

 現在、保存修復工事が進められ、5月21日に見学会が開かれた。取材をした際に「馬太」の読み方を市文化財センターの職員に尋ねところ、「『マトフェイ』で文化財登録されている」と返答があった。

文化庁、誤記載を認め修正

 「マトフェイ」はロシア語表記で、イエス・キリストの十二使徒の一人で「マタイ」のこと。国によっては「マタイオス」や「マシュー」「マテオ」になる。

 文化庁に問い合わせると「庁…

この記事は有料記事です。残り254文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません