道路で待ち続けた7歳の「ヨナ」へ おばあさんから最後のプレゼント

有料記事

若松真平
[PR]

 埼玉県で暮らす犬のジョナサン。

 雑種のオスで年は7歳。みんなからは「ヨナ」の愛称で呼ばれている。

 そんなヨナが、散歩の途中で毎日のように立ち寄っていた場所がある。

 おそらく80歳を超えていたであろう、顔見知りのおばあさんの家だ。

 初めて会ったのは散歩デビューしたてのころ。

 おばあさんは旦那さんと一緒によく散歩していて、会うたびにヨナを褒めてくれた。「目がきれい。この子は可愛い。大好き」

 お手ができるようになると「手が握りがいあるわね」。

 歯並びや、耳の横のふわふわした毛など、あらゆることを褒めてくれた。

 何度か会ううち、ときどき通っていた道に家があることがわかり、散歩コースの一つになった。

 朝夕それぞれのルートはヨナが決めるが、いずれかにおばあさんの家が含まれていた。

 家の前まで来ると、道ばたから窓をジーッと見つめてお座り。

 しばらくすると、おばあさんが「視線を感じたの」と言いながら、ジャーキーを持って出てきてくれる。

 ある程度決まった時間に通るとはいえ、きっと待ってくれていたのだろう。

 ヨナに気づかなかったり、不在だったりする日もあるため、しばらく待って出てこない時は散歩を続けた。

 次に会うと「もう、そういう時は呼んでよ~」と言われるが、あえて声をかけるまではしなかった。

    ◇

 6月2日の午後。

 飼い主であるヨナママさんと、いつもより早い時間におばあさんの家の前にやってきた。

 しばらく会えていない日が続いていたが、この日は寝室の窓が少し開いていた。

 「もしかして今日は会えるかも?」

 ヨナもそう思ったのか、少しテンションが上がったように見えた。

 いつものようにお座りをして待っていると、おばあさんの息子が出てきた。

 「もし、ご迷惑でなかったら…

この記事は有料記事です。残り1714文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    太田匡彦
    (朝日新聞記者=ペット、動物)
    2022年6月28日10時58分 投稿
    【視点】

     動物行動学では、犬は「悲嘆様行動」をとることが知られています。飼い主や一緒に飼われていたほかの動物が死ぬと、犬はそれを悲しむような行動をとることがあるのです。  その際に見られる行動としては、睡眠時間が増えたり、食欲がなくなったり、粗相

    …続きを読む