500円の天丼は消えたけど… 「てんや」が譲らない大衆化の心意気
エビやカボチャなど5種類の天ぷらがのった天丼を500円玉1枚で――。ワンコインで買える天丼が「てんや」の看板でしたが、今月16日に値上げに踏み切りました。一昨年に価格を下げてワンコインを復活させてから2年余り。再び値上げした決断について、店を手がけるロイヤルホールディングス(HD)の阿部正孝社長に聞きました。
――天丼を税込みで30円高い530円に値上げします。なぜですか。
「原材料を中心にした価格の上昇がポイントです。光熱費や人件費も上がりました。その中で今のクオリティー(品質)を維持して提供するために、値上げを選択しました。価格を据え置いて中身を変える議論にはあまりなりませんでした。質を落とさずに提供することが第一でした」
選ぶ楽しさも
「カウンターで揚げて出す(専門店の)天ぷらって本当に高いじゃないですか(笑)。てんやには創業当初から、『高級だった天ぷらを大衆化する』という考え方があります」
「大衆化は当初、500円の…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
天丼チェーン「天丼てんや」が1号店を出したのは1989年のこと。「天ぷらの大衆化」を目指していたように、その味わいも自宅で揚げる天ぷらに影響していきました。天ぷら粉を作っているあるメーカーの担当者は1990年代の消費者の天ぷらの好みの変化を