第3回話したこともないベトナム人「日本人より良いぐらい」介護の現場は今

有料記事

宮野拓也
[PR]

 「よろしくお願いします」

 5月26日午前、ベトナムから10日前に来日した技能実習生の女性9人が、千葉県君津市特別養護老人ホーム「夢の郷」を初めて訪れ、あいさつした。

 同郷の先輩実習生の案内で、一日の仕事の流れについて説明を受けながら施設を見学。熱心にメモも取った。

 日本語はまだたどたどしいが、「利用者さん」「高齢者」といった言葉はすらすら出てくる。利用者の女性にも「お元気ですね」と声をかけた。

A-stories 気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者

人口減少による労働力の不足で、日本では外国人労働者が欠かせない存在となっています。外国にルーツを持つ人々をどのように受け入れ、どう共に生きていくのか。日本社会はいま、待ったなしの課題と向き合っています。

「ベトナムではステータス」

 「2年間、待ちに待っていた」

 施設を運営する社会福祉法人「志真会」の天笠寛理事長(59)は言う。

 老人ホームを始めたのは20…

この記事は有料記事です。残り2151文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料

連載気づけば「移民大国」 どうなる?日本への労働者(全26回)

この連載の一覧を見る