「産まない方がよかったんじゃ」 警察官は取り調べでそう言った

有料記事

平岡春人
[PR]

 「ノートを見られて、持って行かれました」

 昨年7月、北海道警本部の留置施設。道警に容疑者として逮捕され、勾留されていた20代女性が、接見に来た吉田康紀弁護士に訴えた。吉田弁護士は刑事訴訟法上の「弁護人となろうとする者」として、国選弁護人の河西宏樹弁護士とともに女性の担当をしていた。

 女性が言うノートとは「被疑者ノート」だ。容疑者が捜査機関の取り調べ内容を記録する。弁護活動に役立てたり、行き過ぎた捜査を抑止したりする目的で、日本弁護士連合会が作った。事件当日の行動や弁護士との接見の記録などにも使える。

 女性は幼い息子をクローゼットの中に閉じ込めたとして、監禁容疑で逮捕された。病院に運ばれた息子は翌日、死亡していた。

 両弁護士によると、女性は送検後、黙秘を貫いていた。ノートには事件当日の自らの行動を時系列順に書きとめたメモなど、取り調べで警察官に話していないことも記していた。

 記事後半では、容疑者の権利がたびたび侵害された歴史や現状について、専門家や冤罪当事者が語り、どうすれば冤罪を防げるかを考えます。

 ある朝、留置管理課の女性警…

この記事は有料記事です。残り3306文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら