「吉野ケ里、掘ってみた」遺跡発掘を生配信 佐賀県が計画
国特別史跡の吉野ケ里遺跡(佐賀県神埼市、吉野ケ里町)で進む発掘の様子をライブ配信する計画を佐賀県が発表した。現在、そばで弥生中期の王族の墓が見つかりながら未調査だった神社跡地で10年ぶりの発掘に着手しており、まだ見つかっていない弥生後期の王の墓発見の期待がかかる。その現場を生映像と週間ダイジェストの2本立てで配信し、調査への理解と関心を高める狙いだ。
専用サイトの開設や映像制作費、ファミリー層、旅行者など向けの発掘調査体験会の実施といった予算計2358万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を、6月定例県議会に提案した。
今回の発掘は、同遺跡のうち墓が集中する北側エリアにある日吉神社跡地約4200平方メートルが対象。神社移転に伴い県が昨年度、土地を取得した。弥生中期の王族の墓である北墳丘墓の西側にあたる小高い場所で、人々が暮らす南側エリアを見渡す一等地にある。発掘関係者が「こりゃ、何かありゃせんか」と注目し、これまで「謎のエリア」と呼んできた場所だ。
県文化財保護室によると、吉…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【解説】
邪馬台国所在地の有力候補でもある特別史跡・吉野ケ里遺跡の発掘調査となれば、全国的な注目を集めるのは確実。5月に始まった先行調査では、ゴールデンウィークだけで約6千人が見学に訪れたそうです。ライブ配信も大きな話題になるでしょう。 調査さ