柔道で小学生の全国大会を廃止する。そのニュースを、フィギュアスケートコーチの林渚さん(33)は興味深く受け止めた。
「フィギュアスケートとは真反対だな、と。大会もあるし、『野辺山』みたいな合宿もありますしね」
野辺山とは、日本スケート連盟が1992年から行っている「全国有望新人発掘合宿」。毎年夏、主に小学生の有望な子どもを集め、数日間、練習に打ち込む。長野県の野辺山高原が会場のため、通称「野辺山合宿」と呼ばれている。
その合宿は、9歳からフィギュアスケートを習い始めた林さんの運命も変えた。
初めて参加したのは、小学5年生のとき。記憶はいまも色あせない。
「刺激的でした。衝撃を受けました」
浅田舞は同学年。妹の真央や、安藤美姫もいた。
軽々と3回転ジャンプを跳ぶ…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
七夕に「金メダルを取りたい」と願うお子さんもいるのではないでしょうか。五輪の金メダリストは各種目に1人かもしれません。でも大丈夫。〝人としてのメダル(よい人生を送る)〟はみんながとることができます。 スポーツを含む、色んな体験を通じて
- 【視点】
この連載の大前提としているように、フィギュアスケートはその競技特性上、幼少期からの専門的なトレーニングが必要で、早期教育が悪いわけではありません。 そして、林さんが記事の中で言っているように、保護者のサポートは欠かせません。 そん

フィギュアスケート特集
グランプリファイナルの結果や、注目選手の最新情報はこちらから[記事一覧へ]