洗濯ばさみは大きなブランコに 見立て作家・田中達也さん初の絵本
ミニチュアの作業員が組み立てていく、プラスチックの板と金属の輪。出来上がった「洗濯ばさみ」は、大きなブランコになっていて――。朝ドラ「ひよっこ」のタイトルバックなどで知られる、ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんが、初の絵本「くみたて」(福音館書店)を刊行した。「この本を子どもに読ませれば、新しいおもちゃを買わなくてよくなります」と言う、田中さんの本心とは。
――絵本を作ることになったきっかけは。
福音館書店さんから声をかけてもらったことですが、それ以前にも「絵本を作ってほしい」といったリクエストはSNSのコメントなどでもいただいていました。いつかは作りたいと思っていたので、今回声をかけていただいて、こうして形にすることができて、よかったです。
――「くみたて」という、今回のテーマはどのように決まったのでしょうか。
依頼をいただいた時に、編集者さんから「分解された状態から組み上がっていくのはどうでしょうか」と提案をいただいていて。それを聞いて面白いと思ったので、僕も「いいですね!」と。
そこからいろいろ話していくなかで、今の内容になっていきました。
――「分解」という要素を作品に取り入れるのは、今回が初めてでしょうか。
そうです。分解すると、そのものが何なのか、はっきり分からない状態になるので、それは普段の見立ての作品では、やってないんですよね。
ただ、もともとプラモデルが趣味だったこともあって、何だか分からないパーツが組み上がって「おっ!」となるのは、結構好きなんです。だから、自分が好きなテイストに合っていたと思います。
なおかつ、最初から見立てた状態を見せるよりは、子どもたちにいろいろ考えてもらえるな、と思いました。
バラバラの状態から、「これは洗濯ばさみになるな」と予想するんだけど、それが裏切られて、洗濯ばさみがブランコになっている。それによって、見立て自体の印象も強くなるんじゃないかと。
「意外にやってなかった」ぐらいが面白い
――分解した状態の場面があることで、普段の作品作りと違う難しさはありましたか。
どこまでバラバラにしていいかというのは悩みました。
普段の作品の「見立て」もそ…
【無料会員限定】スタンダードコース(月額1,980円)が3カ月間月額100円!詳しくはこちら