1年前。香港の新聞社が、中国と香港政府の弾圧にあってその歴史に幕を閉じた。
中国共産党に批判的な論調だった「リンゴ日報」。報道した内容が、国の安全に危害を与えたなどとされ、会社の資金を凍結され、廃刊に追い込まれた。
「香港人と雨のなかのつらいわかれ 『我々はリンゴ日報を支持している』」
昨年6月23日深夜、こんな1面見出しの最後の新聞をつくり終えた記者や編集者たち100人余りが、編集局で「オー」と歓声を上げていた。取材のため、私もその場にいた。
彼らはいま、何をしているのだろう。ずっと気になっていた。
高揚感を感じた翌日 待っていたのは現実
あの日の夜、香港国家安全維持法(国安法)容疑で逮捕され、保釈された同紙の陳沛敏副社長ら幹部のそばで、拍手をしている黒いTシャツ姿の男性がいた。「大雄」が愛称の男性カメラマン(53)。その彼と連絡が取れた。
【連載】破られた「50年不変」 香港返還25年
香港が英国から中国に返還されて、7月1日で25年。高度な自治は「50年不変」とした中国共産党の約束は、折り返しを待たず破られました。人々はどう感じ、どう生きていくのでしょうか。現地から報告します。
いま、タクシー運転手をしているという。この1年、どのような思いで過ごしてきたのだろう。6月中旬、大雄と待ち合わせをした。
運転手の日勤と夜勤が交代する午後4時半の前に、大雄はやってきた。勤務は翌日の午前5時ごろまで。仕事前に、香港の大衆食堂「茶餐庁(ツァーツァンテン)」で腹ごしらえをしながら、語り始めた。
大雄は、リンゴ日報が創刊し…