先制され、追いつき、逆転され、また追いつき…東京高、粘りに粘った
(22日、高校野球東東京大会5回戦、東京5―6城東)
城東は昨秋の都大会2回戦で戦った相手だ。このときは東京が守備の乱れもあり、1―4で敗れた。今回は――。
先取点は城東。中盤に東京が追いつき、突き放す。終盤に城東が逆転、東京が1点差まで追い上げて迎えた九回表。先頭の原有汰(3年)は強い気持ちで打席に入った。「あのときの悔しい思いを晴らす」
3球目、真ん中高めの直球を左前にはじき返した。さらに悪送球と内野安打で三塁へ。河瀬康太(同)の中犠飛で生還し、同点に追いついた。跳びはねて喜びを爆発させた。
悔しい思いを抱えていたのはエース河瀬も同じ。昨秋はとにかく直球で勝負して打たれた。直球だけではだめだと気付き、変化球にも磨きをかけた。筋トレに加え、ジャンプで体幹を鍛えた。球速は138キロにアップした。この試合はチェンジアップを織り交ぜて、158球の力投だった。
だが、試合は九回裏に決勝点を許し、サヨナラ負け。16強で夏を終えた。「粘り強い野球ができた」と松下浩志監督。「選手たちみんな、よくやった!」=大田(武田遼)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。