ローマ教皇がカナダ先住民へ「許しを請う」 異例の謝罪のため渡航

有料記事

マスクワチース=中井大助
[PR]

 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が25日、カナダ同化政策の一環として先住民の子どもたちを親から引き離し、「白人」として教育してきた寄宿学校の跡地を訪れた。キリスト教徒がこうした学校の運営に関わったことについて「深く後悔している」と謝罪し、「多数のキリスト教徒が先住民に対して行った悪をめぐり、許しを請う」と語った。教皇による謝罪を求めてきた先住民は評価しつつ、「さらなる行動が必要だ」とした。

 フランシスコ教皇は頻繁に外国を訪れてきたが、カトリック教徒との交流やミサの開催が主な目的だった。こうした謝罪のために外国を訪れるのは極めて異例だ。

 教皇は25日朝、カナダ西部アルバータ州マスクワチースで寄宿学校跡地を訪れた後、屋外の会場で約6千人の先住民たちに向け、「私の悔悟の巡礼の第一歩として、深く後悔していると伝えたい」と語った。教皇はスペイン語で話し、通訳を通じて謝罪が伝えられると、会場からは歓声と拍手が上がった。

 教皇は具体的に、「先住民た…

この記事は有料記事です。残り993文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    遠藤乾
    (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
    2022年7月27日10時52分 投稿
    【視点】

     カトリック教会の恥部ともいうべきこの歴史問題をずっと追いかけている記者による続報。今回は、教皇による訪問と直接の謝罪について。  これは、権力と権威、人種主義、歴史認識、そしておそらく性が絡み、非常に根深く重たい問題である。しかも、カト

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    小暮哲夫
    (朝日新聞GLOBE副編集長=アジア)
    2022年7月27日13時15分 投稿
    【視点】

    オーストラリアの「盗まれた世代」と重なって見えました。オーストラリアの先住民アボリジナルピープルを白人と同化させようと、多くの子どもたちを親元から引き離し、施設に入れたり、白人家庭に養子に取らせたりした被害のことで、そんな施設の中にはカトリ

    …続きを読む