お金かけずに英語ペラペラ「まずこれをやって」吉田麻也の必勝勉強法
「スポーツするなら、英語もやろう」
サッカー日本代表のキャプテン、吉田麻也(ドイツ1部シャルケ、33)は子どもたちにそう呼びかける。
公立の中学、高校を卒業し、通訳も家庭教師も付けてこなかった。でも、いまや海外での記者会見も英語でスラスラと答える。
実は、「お金をかけずに、独学で身につけた」のだという。
麻也さん、どうやったら英語を話せるようになるんですか?
「記事の終わりまでたどり着いたら大正解」
――子どもから「サッカー選手になるにはどうしたらいいですか」と聞かれて、「英語をやろう」と答えていました。
「僕は英語を勉強したから、サッカーで活躍できたと思っている。サッカーを頑張る、プラス、自分の武器が必要になる。英語ができれば、シンプルに仕事の幅が広がる」
「日本代表の若手にも同じ話をしています。(堂安)律(ドイツ1部フライブルク)なんて今、すごく頑張っていますよ。もう日常会話はいけるんじゃないですか」
「(日本代表でチームメートだった)本田(圭佑)さんだって、けっしてうまくはない。でも、何がいいかって、胸を張って、自信持って、大きな声で話すから聞き取りやすい。伝わればいい。100%できる必要はないんです」
――英語は独学で身につけたそうですね。
「勉強するにあたって、お金をかけてこなかったのは自画自賛しています(笑)。英語圏の現地にいる、いないに関わらずにできることがあります」
――中学からJ1名古屋グランパスの下部組織に入りました。特別な環境下にいたのでは。
「クラブと提携する私立ではなく、公立の高校を選びました。中学から親元を離れたので、親の負担を軽くしたいという気持ちもありました」
「高校の成績は普通。英語も…
- 【視点】
先日、吉田麻也選手を取り上げたドキュメンタリー番組を見て、吉田選手が英語だけでなく、イタリア語でもスムーズにコミュニケーションできているのに驚いた。吉田選手は結局サンプドリアでは2年くらいしかプレーしなかったはずで、その短い期間にこれだけ話
- 【視点】
奇遇だね! 僕も1円もかけずに英語ペラペラになったんだ。しかもそれも4-5歳の若さで! というのは、ふざけた話だが、考えてみれば、僕は日本語学習にかけたお金も合計で1万5千ぐらい。(漢字のフラッシュカードと電子辞書)。言語学習に必要なの