中国軍がミサイルの次に行うのは… 元空将補が読み解く中国軍事演習
中国軍が4日、台湾を取り囲む形で軍事演習を始めました。弾道ミサイル5発は日本の排他的経済水域(EEZ)にも落下しました。日本台湾交流協会台北事務所(大使館に相当)主任を務めた尾形誠元空将補は今後、航空優勢や海上優勢を確保したうえで、着上陸侵攻を想定した演習に発展する可能性が高いと指摘します。
「鎖台」を強調する中国メディア
――中国メディアでは今回、「台湾封鎖」という表現が目立ちます。
「鎖台(スオタイ)」という言葉を使っています。これは、今回の演習を契機に、台湾に対する中国の圧力のエスカレーションが一段階上がったことを意味します。
台湾有事がどのように起きるのかを考えてみると、わかります。最初が「平時」です。最近までは「グレーゾーン事態」の段階でした。武力紛争に至らないように、中国軍航空機による台湾の防空識別圏への侵入などを繰り返すほか、サイバー攻撃や世論戦などをしていました。
この次に来る段階が「封鎖」です。その後、離島の占領や限定的な航空攻撃による「限定侵攻」、そして最終的に「武力による全面侵攻」に発展するとみられています。中国軍は今回、「グレーゾーン事態」から「封鎖」を半ば常態化するようなレベルへと圧力の強度を一段階上げたと言えます。
どうやって台湾を封鎖するのか
――中国軍はどのように封鎖するつもりなのでしょうか。
中国軍が今回、設定した6カ…