夏休み明けに不登校を訴える子どもへ 専門家に聞く、親の対応
朝倉義統
夏休みが終わり、学校が再開する頃、子どもたちは「学校へ行きたくない」「死にたい」などとつらい気持ちがピークになる時期とされる。そんなとき、親はどんな声がけや対応をすればいいのか。学校心理学が専門で、子どもの不登校に詳しい、金沢学院大学の高(たか)賢一特任教授に聞いた。
まず、大切なことは、子どもの「SOSサイン」を見逃さないことだ。
食欲がない、腹痛や頭痛など体調不良の訴え、やる気のなさ、イライラや怒りっぽさ、ささいなことで泣く、宿題が手につかないなどだ。こうしたサインに気付いた時、大人は「何を甘えたことを」「世の中そんなに甘くない」などとつい言ってしまいがちだが、「この言葉が子どもを追い詰めてしまう可能性もある」と高氏は指摘する。
「TALKの原則」って?
こんなときは、「最近、あな…