【そもそも解説】全国で深刻化する教員不足 なぜ起こる?解決策は?

有料記事

高浜行人
【鷹の爪動画】島根だけじゃなく東京でも…教員不足は何で起こるんですか?=(C)DLE/朝日新聞社
[PR]

 全国の学校で、計画していた数の先生が配置されない「教員不足」が起きています。原因は、解決策は。Q&A形式で解説します。

 Q 学校の先生が不足しているの?

 A 各学校に必要なはずの教員の数が満たせない例が近年、相次いでいるんだ。今春には算数の学力を伸(の)ばすために追加で配置された教員が学級担任に回されたり、特別支援(しえん)学校で決められた数の学級担任が用意できなかったりしたよ。

 Q 何人ぐらい足りないんだろう。

 A 文部科学省が昨年4月の状況(じょうきょう)を調べたら、全国の公立小中学校、高校、特別支援学校の5・8%にあたる1897校で2558人不足していた。小学校の学級担任が474人(昨年5月時点)足りず、校長や教頭らが授業をしたよ。今年は調査していないが、東京都教育委員会は都内の小学校で約50人が、島根県教委も小学校などで過去最多の32人が一時不足していたことを明らかにした。

教員目指す人の減少 背景に

 Q なぜ不足するの?

 A 学校に必要な教員の数は…

この記事は有料記事です。残り627文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
そもそも解説

そもそも解説

なぜ?どうして? いま気になるニュースの「そもそも」を、Q&A形式で解説します。[もっと見る]