バイオリン教わるはずだった先生との「再会」 原爆が奪った幻の青春

有料記事

中野晃
[PR]

 【兵庫】宝塚市内の老人ホームで暮らす岡辺好子さん(93)はこの夏、ひとつの新聞記事に目がとまった。広島女学院高等女学部でバイオリンを教わるはずだった「パルチコフ先生」。消息を80年ぶりに知り、戦争と原爆で失われた「幻の青春」の記憶がよみがえった。

 朝日新聞で7月31日~8月4日に連載した「希望の音色 被爆バイオリン」。その2回目を読み、岡辺さんは思わず声をあげた。バイオリンの持ち主で、広島女学院の音楽教師だったセルゲイ・パルチコフさんを巡る記事だった。

 「広島で先生も原爆を生き延びはったけど、私と同じように苦労しはったんや」

 パルチコフさんは1941年…

この記事は有料記事です。残り966文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【10/25まで】すべての有料記事が読み放題!秋トクキャンペーン実施中!詳しくはこちら