保育のデジタル化、安全管理につながっている?専門家「まず基本を」

有料記事

聞き手・床並浩一
[PR]

 ずさんな安全管理が原因で園児が登園バスの車内で亡くなった事件について、研究者はどうみているのか。ICT(情報通信技術)化の進展や人手不足の慢性化など保育現場に詳しい静岡県立大短期大学部長の永倉みゆき教授(保育学、児童学)に聞いた。

 子どもたちを大事にしてきた地域で起きた痛ましい事件に大きな衝撃を受けている。

 今回の事件では、職員が基本的な所在確認を怠るなど園の安全管理体制に原因があったのではないかと考えている。送迎バスや亡くなった女児のクラスで、降車や登園、給食時の確認など基本動作で発見して救うことができる機会が複数回あったのに、いかすことができなかった。

 保育は、「登園から降園まで…

この記事は有料記事です。残り971文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    千正康裕
    (株式会社千正組代表・元厚労省官僚)
    2022年9月11日11時17分 投稿
    【視点】

    今回の痛ましい事件は、いわゆるヒューマンエラーだが、その背景にある課題をしっかりと把握して打ち手を出していくことが、全国的に同じような事故を防ぐために必要だろう。 安全管理の徹底を呼びかけることは、もちろん必要だろうが、人手不足の問題

    …続きを読む