人生100年時代、どう生きる まずは「サードプレース」を探して
聞き手・鳥尾祐太 田中久稔
19日は敬老の日。千葉県内の100歳以上の人は、15日時点で3199人いらっしゃいます。昨年度より111人増え、過去最多を更新しました。「人生100年時代」が訪れるなかで、私たちは年を取ることに対して、どのように向き合っていけばよいのでしょうか。キャリア形成に詳しい法政大学の石山恒貴教授(経営学)に聞きました。
――「人生100年時代」を生きていく上で大切なことは何でしょうか。
「統計的に見て、日本は国際的にも『孤立度』が高い国です。もちろん1人で楽しむ時間も良いですが、人と付き合うことで人生は豊かになります。これまでの日本はどちらかと言えば、仕事一筋でした。これからは『パラレルキャリア』を実践し、仕事以外の場所を持つことが大切になってくると思います」
――パラレルキャリアとは何…