防衛費増には「歳出削減も」 政府有識者会議 安定財源求める意見も

有料記事

相原亮
[PR]

 国家安全保障戦略など安保関連3文書の改定に向けた政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」(座長=佐々江賢一郎・元外務事務次官)について、政府は31日、20日に開いた第2回会合の議事要旨を公表した。それによると、防衛費の増額をめぐり、出席者から安定財源の確保や歳出削減を求める意見が相次いでいた。

 議事要旨は発言者を伏せる形で公表された。第2回会合では防衛費増に理解を示しつつも、「歳出を削減して財源を捻出していくことを検討すべきだ」「歳出削減も必要だと国民に説明していくことが重要」といった意見が出た。

 財源については、防衛力の強化は国民全体の利益につながるなどとして、「国民全体で広く薄く負担するのが基本的な考え方」「幅広い税目による国民負担が必要」との声が上がった。9月30日に開かれた初会合でも同様の意見が相次いでおり、有識者会議では財源として増税を容認する意見が大勢になっている様子がうかがえた。

 ただ、与党から財源として挙…

この記事は有料記事です。残り323文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(1カ月間無料)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
防衛費増額・安保3文書

防衛費増額・安保3文書

外交・防衛政策の基本方針「国家安全保障戦略」など3つの文書を改定は、日本の安全保障政策の一大転機となりそうです。多角的にお伝えします。[もっと見る]