有料記事
今年で鉄道開業150年。旅客輸送の大動脈となった新幹線を、これからは貨物輸送に使うべきだと唱えている人がいる。JR九州初代社長の石井幸孝さん。なぜニーズがあり、何を運べばいいと考えているのか。
――鉄道開業150年を迎えました。10月14日は「鉄道の日」ですね。
「明治5(1872)年10月14日、新橋―横浜間が開業と言われますよね。これ、違うんですよ」
「本当は、太陰暦の9月12…
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
「新幹線で貨物輸送を」 眉ひそめられた持論に時代が追いついた?
鉄道貨物なくなれば「北海道のジャガイモ値上がりも」 JR貨物社長
有栖川有栖さんが語る 鉄道とミステリーの切っても切れない関係
負の歴史乗り越え、新幹線技術は中国へ 脅威論は自信失った裏返しか
オムライス電車「昔なら絶対しませんでした」 流鉄の名物、誕生秘話
函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離
「ローカル線、JRだけでは維持困難」赤字補う想定、各社崩れる
注目の動画
速報・新着ニュース