高原に広がる「ふわふわ」、今がシーズン 魅力にはまり移住した人も

有料記事

文・魚住あかり 写真・相場郁朗
[PR]

 空がどこまでも広がり、思わず深呼吸したくなる。若者たちがシャボン玉で遊ぶ秋の高原には、地元の住民たちが長い間大切に守ってきた、無数の白い穂が揺れる。

 車を降りてまず目に飛び込んできたのは、ふわふわした白いものに覆われた丘陵地だった。面積125ヘクタール。東京ドーム26個分という広大な高原に視界を遮るものはなく、白銀の景色が一面に広がる。

 高原を覆うふわふわの正体は、一帯に広がるススキだ。大人の背丈より高く、綿毛のような穂が揺れている。「初めて見たときは、ヨーロッパの景色みたいだと驚きました」。静岡県東伊豆町観光協会の青嶋優太郎さん(29)は話す。ススキが見ごろを迎えるのは、毎年10月ごろから。白い穂が枯れ始める10月下旬には、黄金色に染まる高原を見ることができるという。

記事後半では、人気のグルメスポット紹介や会員登録すると応募できるプレゼントもあります

 ススキ野を管理するのは地元…

この記事は有料記事です。残り950文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料