南極・北極をテーマにSDGs探究、小学生グループで学習コンテスト
小学生に南極や北極に関するテーマからSDGs(持続可能な開発目標)について考えてもらう「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」が開催される。極地研究者や南極観測隊経験者、関連企業などが参加する日本極地研究振興会(東京都立川市)の主催で今年が第1回。
小学生を中心とする3人以上のチームで事前にエントリーをし、生きものや気候、環境など極地に関するテーマを選んで探究学習する。その成果を文章や絵、写真などを使って自由な形でまとめた作品を応募してもらう。同振興会が必要なアドバイスや教材を提供してサポートする。
南極や北極は地球温暖化や気候変動を探る最前線で、国際協力のもと観測が続いている。極地を多様な視点でみつめて学ぶことで、次世代を担う子どもたちにSDGs達成に向けて挑戦する力を養ってもらう狙いだ。
作品の応募期間は11月30日~12月22日。詳細はサイト(https://kyokuchi.or.jp/contest/2022_top)、問い合わせは日本極地研究振興会コンテスト係(電話042・512・5357、メール contest2022@kyokuchi.or.jp
)へ。(中山由美)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。