悲劇の地からの帰国便 カズが私に1時間かけて語った言葉の真意

有料記事

潮智史
[PR]

 「10・28」と聞けば、ほろ苦さがよみがえる。

 29年前の記憶が行き着くのは、私の場合、イラク戦ではない。サッカー日本代表チームと一緒に乗り込んだ翌日の帰国便だ。

 「朝日新聞の記者だよね……」

 寝不足でもうろうとしていた私に、そういって声をかけてきたのは三浦知良だった。

 それから1時間をかけてカズが私に語っていったことは、答えの出せない宿題のようにずっと引っかかってきた。

 1993年10月28日は日本サッカーの歴史に深く刻まれた日だ。

 カタールの首都ドーハで、日本代表はワールドカップ(W杯)米国大会の最終予選5試合を戦い、イラクとの最終戦で散った。

 6チームの総当たり戦でW杯出場切符は2枚。首位に立った日本は、28日のイラク戦に勝てば、出場権を手にできるところまで来ていた。

 2―1とリードしたアディショナルタイムに、ショートコーナーから失点。引き分けに終わり、2位韓国と勝ち点で並びながら得失点差で及ばず、3位に転落した。

 「ドーハの悲劇」と呼ばれる瞬間だった。

 翌29日の帰国便は、日本サッカー協会が用意したチャーター便だった。前方の席に選手やスタッフが乗り、そこからかなり間を空けた後方に報道陣が陣取った。

 がらんとしたジャンボ機で、私はシートのひじ掛けをはね上げて寝転がっていた。

 イラク戦当日の夜は最終予選の表彰式もあり、ほぼ徹夜で原稿を書いた。帰国便に乗り込んだときには、心も体もへとへとの状態だった。

 成田の国際空港まであと1時間半ほどになっていたと思う。わざわざ後方の席まで来て、声をかけてきたカズに驚いた。

 寝不足と疲労で頭が働いていなかったこともある。日本のサッカーの現状や未来について語るカズの話に耳を傾けながら、真意をはかりかねていた。

 自分の席に戻る直前になってカズはこういった。

 「オフト(監督)は辞めるべきだよね」

 思いがけない言葉に、私は言…

この記事は有料記事です。残り1326文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
今すぐ登録(春トクキャンペーン中)ログインする

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

春トク_2カ月間無料
  • commentatorHeader
    中小路徹
    (朝日新聞編集委員=スポーツと社会)
    2022年10月28日9時47分 投稿
    【視点】

     29年前の「10・28」。甲府支局のテレビで、私はこのシーンを見ていました。  「泣くな、中ちゃん!」  背後からデスクの声が飛んできたのを覚えています。別に泣いていたわけではありませんが、呆然とはしていました。  私はいずれスポー